講習会
講習会一覧
フルーツパークでは、様々な体験とともに自然を学べる講習会を開催しています。
親子ブルーベリー栽培教室(全2回)※1組4名まで
体験講座
第1回:ブルーベリーの生育と栽培を学習し、挿し木を体験します。
第2回:収穫体験を行います。
※対象は小中学生と保護者(2回とも受講が可能な親子)です。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年4月30日(土) 2022年7月18日(月・祝) AM10:00~11:30 |
1,000円 |
8組(1組4名まで) | フルーツパーク職員 | 2022年3月1日~3月20日 |
お申込みにあたってのお願い
お申込みの際は参加される方、全員のご氏名が必要です。(お子さまは学年・年齢も記入してください)
全2回の講座どちらも出席可能な方が対象になります。
夏の親子3農業公園めぐり(全3回)※1組4名以内
体験講座
この講座は1回の申し込みで3つの公園をめぐる「3農業公園連携企画」です。
第1回(農業文化園・戸田川緑地):まるごとタマネギ体験(新タマネギの収穫とコースターを染めよう)
第2回(東谷山フルーツパーク) :まるごとトロピカル体験(バナナペーパー作りとパインボードのおやつ付)
第3回(名古屋市農業センターdelaファーム):農業センターまるごと体験(夏野菜収穫・羊マスコット作り)
※対象は小中学生とその家族(お子様のみ・大人のみの申し込み無効)です。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
第1回:2022年5月14日(土) 第2回:2022年6月12日(日) 第3回:2022年7月2日(土) PM1:30~3:30 |
全3回合計 2,600円 |
6組(1組4名以内) 応募者以外の入室はできません。 |
各公園の職員 | 2022年3月1日~4月20日 |
教材費は全3回の合計金額です。各公園の講座の材料費を現地でお支払いください。
農業文化園・戸田川緑地:名古屋市港区春田野二丁目3204
東谷山フルーツパーク:名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110
名古屋市農業センター:名古屋市天白区天白町大字平針字黒石2872-3
お申込みにあたってのお願い
お申込みの際は参加される全員のご氏名が必要です。(お子さまは学年も記入してください)
全3回の講座すべてに出席可能な方が対象になります。
往復はがきでお申し込みの場合は、戸田川緑地管理センター宛てにご応募ください。
①講座名 ②開催日(3日とも)③住所 ④全員の氏名(小中学生の場合は学年も記入)⑤電話番号 をご記入ください。
インターネットでお申し込みの場合は、名古屋市電子申請サービスで「夏の親子3農業公園めぐり」と検索してお手続きください。
果樹の病害虫防除
講習会
病気・害虫の種類や防除方法、農薬の使い方などを学びます。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年5月22日(日) AM10:00~12:00 |
200円 | 24名 | 果樹研究家 長縄 光延 | 2022年4月1日~4月20日 |
温室ガイドボランティア体験講座
体験講座
熱帯果樹の解説、ガイドボランティア心得を学びます。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年5月22日(日) PM1:30~3:30 |
無料 | 10名 | フルーツパーク職員 | 2022年4月1日~5月10日 |
東谷山フルーツパークで楽しむ「初夏」の自然観察会
体験講座
東谷山フルーツパークの初夏のみどころをご案内します。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年6月5日(日) AM10:00~11:30 |
無料 | 15名 | 緑花文化士 松原 裕隆 (フルーツパーク職員) |
2022年4月20日~5月10日 |
お申込みにあたってのお願い
往復はがきをご使用の際は、参加を希望される方1名につき1枚のはがきでお申し込みください。
初夏の果樹栽培管理
講習会
春から夏にかけての果樹(ウメ、モモ、カキなど)の栽培管理について学びます。
座学と実習があります。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年6月12日(日) AM10:00~12:00 |
200円 | 24名 | 果樹研究家 長縄 光延 | 2022年5月1日~5月20日 |
これからはじめる観葉植物の育て方講座
講習会
温室をご案内しながら、観葉植物の特徴や育て方を解説します。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年6月26日(日) AM10:00~12:00 |
世界の熱帯果樹温室 入館料(☆) |
15名 | フルーツパーク職員 | 2022年5月1日~5月20日 |
☆世界の熱帯果樹温室入館料について
大人:300円(中学生以下無料) 名古屋市内在住の65歳以上の方:100円
果物の香りのコスメ作り
体験講座
果物の香りのハンドクリーム、リップクリームを作ります。
世界最古の香水ケルンの水を体験します。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年7月17日(日) PM2:00~3:30 |
800円 |
15名 | 金城学院大学 野田 康弘 |
2022年6月1日~6月20日 |
夏休み親子ミツバチ教室(1組4名まで)
体験講座
ミツバチについて楽しく学びましょう。採蜜もします。
※対象は小・中学生とその家族です。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年7月21日(木) AM10:00~11:30 |
500円 |
6組 | 丹羽養蜂園 丹羽新太郎 |
2022年6月1日~6月20日 |
お申込みにあたってのお願い
お申込みの際は参加される全員のご氏名が必要です。(お子さまは学年も記入してください)
バナナペーパー作り(パインボードのおやつ付)※1組4名まで 8/7開催
体験講座
バナナの茎を使ったバナナペーパーを作ります。。
パインボードのおやつ付きです。
(1組にパインボードが1つ付いてきます。)
※対象は小・中学生とその家族です。(1組4名まで)
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年8月7日(日) PM2:00~3:30 |
1,200円 |
5組 | フルーツパーク職員 | 2022年6月20日~7月10日 |
お申込みにあたってのお願い
お申込みの際は参加される全員のご氏名が必要です。(お子さまは学年も記入してください)
夏休み親子サボテン教室(1組4名まで)
体験講座
サボテンについて学んで寄せ植えを作ります。
500円で寄せ植えを1つ追加できます。
※対象は小・中学生とその家族です。(1組4名まで)
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年8月7日(日) AM10:00~11:30 |
500円 |
6組 | 有限会社後藤サボテン 後藤容充 |
2022年6月20日~7月10日 |
お申込みにあたってのお願い
お申込みの際は参加される全員のご氏名が必要です。(お子さまは学年も記入してください)
バナナペーパー作り(パインボードのおやつ付)※1組4名まで 8/14・21・28開催
体験講座
バナナの茎を使ったバナナペーパーを作ります。。
パインボードのおやつ付きです。
(1組にパインボードが1つ付いてきます。)
※対象は小・中学生とその家族です。(1組4名まで)
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年8月14日(日) 2022年8月21日(日) 2022年8月28日(日) PM2:00~3:30 |
1,200円 |
5組 | フルーツパーク職員 | 2022年7月1日~7月20日 |
お申込みにあたってのお願い
お申込みの際は参加される全員のご氏名が必要です。(お子さまは学年も記入してください)
参加希望日を記入してお申し込みください。
コツコツ貯金大作戦(1組4名まで)
体験講座
成長期のカルシウム摂取の大切さと、牛乳とレモンのおいしい関係を親子で楽しく体験する食育講座です。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年8月21日(日) AM11:00~12:00 |
無料 |
15組 |
ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株) 雪印メグミルク(株) |
2022年7月1日~7月20日 |
初心者向け果樹の育て方(土壌・肥料・病害虫編)
講習会
果樹を栽培する上で必要な土壌作りや肥料のやり方、病害虫の対策等の基礎について学びます。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年9月3日(土) AM10:00~12:00 |
200円 | 15名 | フルーツパーク職員 | 2022年7月20日~8月10日 |
コーヒーについて学ぼう!コーヒーインストラクター検定講座(3級)
講習会
受講後にコーヒーインストラクター3級の認定書とレギュラーコーヒー100g(粉)をお持ち帰りできます。
お申し込みの際は「午前の部」または「午後の部」のどちらか参加希望の時間帯をお知らせください。
(午前の部、午後の部は同じ内容の講座です)
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年9月18日(日) 午前の部:AM10:00~12:00 午後の部:PM1:30~3:30 |
2,000円 |
各回24名 | 富士コーヒー株式会社 | 2022年8月1日~8月20日 |
親子レモン栽培教室(全2回)※1組4名まで
体験講座
第1回:レモンの生育と栽培を学習し、摘花・とげきりを体験します。
第2回:収穫体験とアロマワックスバー作り(工作)を行います。
※対象は小中学生とその保護者(2回とも受講が可能な親子)です。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年9月23日(金・祝) 2022年11月26日(土) AM10:00~11:30 |
1,000円 |
8組(1組4名まで) | フルーツパーク職員 | 2022年8月1日~8月20日 |
お申込みにあたってのお願い
お申込みの際は参加される全員のご氏名が必要です。(お子さまは学年も記入してください)
全2回の講座どちらも出席可能な方が対象になります。
果樹の病害虫防除
講習会
病気・害虫の種類や防除方法、農薬の使い方などを学びます。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年5月22日(日) AM10:00~12:00 |
200円 | 24名 | 果樹研究家 長縄 光延 | 2022年4月1日~4月20日 |
初夏の果樹栽培管理
講習会
春から夏にかけての果樹(ウメ、モモ、カキなど)の栽培管理について学びます。
座学と実習があります。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年6月12日(日) AM10:00~12:00 |
200円 | 24名 | 果樹研究家 長縄 光延 | 2022年5月1日~5月20日 |
これからはじめる観葉植物の育て方講座
講習会
温室をご案内しながら、観葉植物の特徴や育て方を解説します。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年6月26日(日) AM10:00~12:00 |
世界の熱帯果樹温室 入館料(☆) |
15名 | フルーツパーク職員 | 2022年5月1日~5月20日 |
☆世界の熱帯果樹温室入館料について
大人:300円(中学生以下無料) 名古屋市内在住の65歳以上の方:100円
初心者向け果樹の育て方(土壌・肥料・病害虫編)
講習会
果樹を栽培する上で必要な土壌作りや肥料のやり方、病害虫の対策等の基礎について学びます。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年9月3日(土) AM10:00~12:00 |
200円 | 15名 | フルーツパーク職員 | 2022年7月20日~8月10日 |
コーヒーについて学ぼう!コーヒーインストラクター検定講座(3級)
講習会
受講後にコーヒーインストラクター3級の認定書とレギュラーコーヒー100g(粉)をお持ち帰りできます。
お申し込みの際は「午前の部」または「午後の部」のどちらか参加希望の時間帯をお知らせください。
(午前の部、午後の部は同じ内容の講座です)
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年9月18日(日) 午前の部:AM10:00~12:00 午後の部:PM1:30~3:30 |
2,000円 |
各回24名 | 富士コーヒー株式会社 | 2022年8月1日~8月20日 |
親子ブルーベリー栽培教室(全2回)※1組4名まで
体験講座
第1回:ブルーベリーの生育と栽培を学習し、挿し木を体験します。
第2回:収穫体験を行います。
※対象は小中学生と保護者(2回とも受講が可能な親子)です。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年4月30日(土) 2022年7月18日(月・祝) AM10:00~11:30 |
1,000円 |
8組(1組4名まで) | フルーツパーク職員 | 2022年3月1日~3月20日 |
お申込みにあたってのお願い
お申込みの際は参加される方、全員のご氏名が必要です。(お子さまは学年・年齢も記入してください)
全2回の講座どちらも出席可能な方が対象になります。
夏の親子3農業公園めぐり(全3回)※1組4名以内
体験講座
この講座は1回の申し込みで3つの公園をめぐる「3農業公園連携企画」です。
第1回(農業文化園・戸田川緑地):まるごとタマネギ体験(新タマネギの収穫とコースターを染めよう)
第2回(東谷山フルーツパーク) :まるごとトロピカル体験(バナナペーパー作りとパインボードのおやつ付)
第3回(名古屋市農業センターdelaファーム):農業センターまるごと体験(夏野菜収穫・羊マスコット作り)
※対象は小中学生とその家族(お子様のみ・大人のみの申し込み無効)です。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
第1回:2022年5月14日(土) 第2回:2022年6月12日(日) 第3回:2022年7月2日(土) PM1:30~3:30 |
全3回合計 2,600円 |
6組(1組4名以内) 応募者以外の入室はできません。 |
各公園の職員 | 2022年3月1日~4月20日 |
教材費は全3回の合計金額です。各公園の講座の材料費を現地でお支払いください。
農業文化園・戸田川緑地:名古屋市港区春田野二丁目3204
東谷山フルーツパーク:名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110
名古屋市農業センター:名古屋市天白区天白町大字平針字黒石2872-3
お申込みにあたってのお願い
お申込みの際は参加される全員のご氏名が必要です。(お子さまは学年も記入してください)
全3回の講座すべてに出席可能な方が対象になります。
往復はがきでお申し込みの場合は、戸田川緑地管理センター宛てにご応募ください。
①講座名 ②開催日(3日とも)③住所 ④全員の氏名(小中学生の場合は学年も記入)⑤電話番号 をご記入ください。
インターネットでお申し込みの場合は、名古屋市電子申請サービスで「夏の親子3農業公園めぐり」と検索してお手続きください。
温室ガイドボランティア体験講座
体験講座
熱帯果樹の解説、ガイドボランティア心得を学びます。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年5月22日(日) PM1:30~3:30 |
無料 | 10名 | フルーツパーク職員 | 2022年4月1日~5月10日 |
東谷山フルーツパークで楽しむ「初夏」の自然観察会
体験講座
東谷山フルーツパークの初夏のみどころをご案内します。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年6月5日(日) AM10:00~11:30 |
無料 | 15名 | 緑花文化士 松原 裕隆 (フルーツパーク職員) |
2022年4月20日~5月10日 |
お申込みにあたってのお願い
往復はがきをご使用の際は、参加を希望される方1名につき1枚のはがきでお申し込みください。
果物の香りのコスメ作り
体験講座
果物の香りのハンドクリーム、リップクリームを作ります。
世界最古の香水ケルンの水を体験します。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年7月17日(日) PM2:00~3:30 |
800円 |
15名 | 金城学院大学 野田 康弘 |
2022年6月1日~6月20日 |
夏休み親子ミツバチ教室(1組4名まで)
体験講座
ミツバチについて楽しく学びましょう。採蜜もします。
※対象は小・中学生とその家族です。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年7月21日(木) AM10:00~11:30 |
500円 |
6組 | 丹羽養蜂園 丹羽新太郎 |
2022年6月1日~6月20日 |
お申込みにあたってのお願い
お申込みの際は参加される全員のご氏名が必要です。(お子さまは学年も記入してください)
バナナペーパー作り(パインボードのおやつ付)※1組4名まで 8/7開催
体験講座
バナナの茎を使ったバナナペーパーを作ります。。
パインボードのおやつ付きです。
(1組にパインボードが1つ付いてきます。)
※対象は小・中学生とその家族です。(1組4名まで)
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年8月7日(日) PM2:00~3:30 |
1,200円 |
5組 | フルーツパーク職員 | 2022年6月20日~7月10日 |
お申込みにあたってのお願い
お申込みの際は参加される全員のご氏名が必要です。(お子さまは学年も記入してください)
夏休み親子サボテン教室(1組4名まで)
体験講座
サボテンについて学んで寄せ植えを作ります。
500円で寄せ植えを1つ追加できます。
※対象は小・中学生とその家族です。(1組4名まで)
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年8月7日(日) AM10:00~11:30 |
500円 |
6組 | 有限会社後藤サボテン 後藤容充 |
2022年6月20日~7月10日 |
お申込みにあたってのお願い
お申込みの際は参加される全員のご氏名が必要です。(お子さまは学年も記入してください)
バナナペーパー作り(パインボードのおやつ付)※1組4名まで 8/14・21・28開催
体験講座
バナナの茎を使ったバナナペーパーを作ります。。
パインボードのおやつ付きです。
(1組にパインボードが1つ付いてきます。)
※対象は小・中学生とその家族です。(1組4名まで)
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年8月14日(日) 2022年8月21日(日) 2022年8月28日(日) PM2:00~3:30 |
1,200円 |
5組 | フルーツパーク職員 | 2022年7月1日~7月20日 |
お申込みにあたってのお願い
お申込みの際は参加される全員のご氏名が必要です。(お子さまは学年も記入してください)
参加希望日を記入してお申し込みください。
コツコツ貯金大作戦(1組4名まで)
体験講座
成長期のカルシウム摂取の大切さと、牛乳とレモンのおいしい関係を親子で楽しく体験する食育講座です。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年8月21日(日) AM11:00~12:00 |
無料 |
15組 |
ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株) 雪印メグミルク(株) |
2022年7月1日~7月20日 |
親子レモン栽培教室(全2回)※1組4名まで
体験講座
第1回:レモンの生育と栽培を学習し、摘花・とげきりを体験します。
第2回:収穫体験とアロマワックスバー作り(工作)を行います。
※対象は小中学生とその保護者(2回とも受講が可能な親子)です。
日時 | 教材費 | 定員 |
講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
2022年9月23日(金・祝) 2022年11月26日(土) AM10:00~11:30 |
1,000円 |
8組(1組4名まで) | フルーツパーク職員 | 2022年8月1日~8月20日 |
お申込みにあたってのお願い
お申込みの際は参加される全員のご氏名が必要です。(お子さまは学年も記入してください)
全2回の講座どちらも出席可能な方が対象になります。