収穫体験
園内で収穫した果物はフルーツパークマルシェ(くだもの館売店)で販売しています。
※園内産の果物は限りがあります。
まとまった収穫量が見込めるときは、お客様に収穫していただける収穫体験を臨時に開催します。(雨天中止)
(土・日・祝日を基本とします。※ただしブルーベリーは原則、7月~8月の水・土曜日を予定しています。天候や状況によっては日曜日開催の場合あり。)
開催当日に案内看板(収穫できる果物、時間、受付場所、料金等)を北門と南門の2ヶ所に設置します。
収穫された果物は量り売りです。
収穫体験を開催する果物・時期は下の表(参考:くだものの収穫時期)をご参照ください。
収穫体験最新情報
本日の収穫体験はありません。
収穫体験のご利用方法
- 収穫体験を行う果樹園で受付をいたします。
- 果物によっては1人当たりの収穫数量を制限させていただく場合があります。
- 収穫中に果物を果樹園内で食べることはできません。精算後に、果樹園外でお召し上がり下さい。
- 開始時刻より当日先着順です。予約はお受けいたしません。
- 収穫できる果物がなくなり次第、受付時間内であっても予告無く終了させていただきます。
- 天候・生育状況等により予告無く予定を変更・中止する場合があります。
- 収穫体験にご参加の際は、果物を入れて持ち帰る袋(マイバッグ等)をご持参ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い
・発熱や咳、倦怠感など体調のすぐれない場合は参加をお控えください。
・スタッフの案内に従って順番に果樹園へお入りください。
・公園を利用後はこまめな手洗い、うがいを心がけてください。
くだものの収穫時期
収穫体験を行う果物の種類と時期の目安になります。
他の果物の収穫時期等は見ごろカレンダーをご覧ください。
ウメ
フルーツパークでは小梅、大梅(鴬宿、白加賀、長束)、南高などの品種を育てています。青梅は生食できませんので、梅干しや梅シロップなどに加工してお召し上がりいただけます。
収穫時期 小梅:5月下旬~6月初旬 / 大梅:6月上旬~ / 南高:6月中旬~
ブルーベリー
果肉は甘酸っぱく、生食できます。ジャムや果実酒、ジュースなどにも加工されています。
収穫時期 7月中旬~8月下旬
ナシ
幸水、豊水、陽水、新高などの品種を栽培しています。果肉は白く、シャリシャリとした食感が特徴です。この食感はナシに含まれるリグニンなどの成分が果肉に蓄積され、細胞壁が厚くなることによって生まれます。
収穫時期 8月~9月
リンゴ
さんさ、ふじ、紅将軍、長ふなど20品種以上を栽培しています。早生から晩生までの品種があり、収穫時期は品種によって異なります。収穫体験は収穫量の見込める品種について実施します。
収穫時期 9月~11月
ミカン
果肉は甘酸っぱく、生食されることが多いです。また水分を多く含むためジュースやクリームなどの原料にもなります。皮の部分は砂糖漬けにするとおいしく召し上がれます。収穫体験は極早生品種の「日南の姫(ひなのひめ)」のみを収穫量の見込める時期に実施します。
収穫時期 10月
カキ
松本早生富有や次郎をはじめ約17品種を栽培しています。富有は果肉が柔らかく、次郎はやや硬めの果肉が特徴です。収穫体験は生食できる甘柿について実施します。
収穫時期 10月下旬~11月下旬